

監修は、国家資格「あん摩マッサージ」「鍼灸師」「柔道整復師」やセラピスト、エスティシャンなどが参加するカリキュラム作成委員会が監修しています。
勉強が苦手でも、仕事帰りに眠たくても、問題無し! 現場で実際にあった話を含めながら、難しい生理学、解剖学などをとっても簡単に勉強します。 「勉強したいな♪」と思っているセラピストが対象の講座です。
- その1.体のパーツ毎に解剖生理学をすすめるからわかりやすい!
- その2.現場で必要な内容を重視
- その3.塗り絵などのワークショップを取り入れて理解するレッスン
- その4.国家資格柔道整復師の現役整骨院院長が教えます
- その5.「なぜ?」を全員で考えることで、身体の仕組みがわかりやすく理解できる
生理学・解剖学 |
◇筋学
・体表解剖学
・全身の筋
・現場で必要な筋
◇骨学
・全身の骨
・関節の種類と動き
◇ホルモンバランスと自律神経と免疫力の関係性
骨系/筋系/神経系/内分泌系/免疫系/皮膚構造と機能
/恒常性/呼吸系/消化器系/泌尿器系/循環器系/生殖器/感覚器
|
---|---|
セラピスト疾患学 | セラピストに必要な疾患 ・症状の鑑別方法
|
臨床医学 実技(ストレッチ・運動療法・マッサージ方法) | ・肩こりに対しての実技アプローチ
・腰痛に対しての実技アプローチ
・気血津液
・手足のむくみや冷えに対しての実技アプローチ
・効果的なアプローチ方法 |

こんにちは!講師の古河です。
この度、解剖生理学、病理学、運動学、臨床テクニック学、整形外科学などをわかりやすく楽しく学べる講座を担当することになりました。
私は、医療の世界に入って15年、カイロプラクターや柔道整復師の資格を取得し現場で臨床経験を積んできました。
現場で必要な知識を活躍されているセラピストの方々に学んで頂けるとてもいい機会です。
解剖生理学は、実際に学んでみるとなかなか奥深くて面白い。
学べば学ぶほど知識の幅と比例して、技術の幅も広がります。
この講座を通して、気楽にカラダのことなどを知識に興味を持ってもらえたら嬉しいなと思っております。
- 1.勉強する(学ぶ)楽しさを感じるレッスンにすること
- 2.わかりやすくシンプルに解剖生理学を解説すること
- 3.セラピストが仕事場で活用出来る内容にすること
- 4.仕事帰りでも眠くならない授業にすること
- 5.現役のセラピストも参加できること
また、リラクゼーションサロンや医療機関での現場経験も交えながら解説します。
心楽しく、いつも通り、ワイワイやりながら勉強しましょう。
- プロフィール
-
村上整体専門学院卒業 カイロプラクター資格取得
AMS柔道整復師要請学院卒業 柔道整復師資格取得
大阪市内で整骨院に勤務し院長としてスタッフの育成にも携わる。
一児の父。現在うたた寝屋グループ整骨院院長として勤務中。

講座を受講した人は「Anatomical Physiolgy」ディプロマを発行します。


2021年2月11日(木祝)
10:00〜15:00
◇23,000円(税別)
受講にかかる費用がすべて込みです。
2021年2月1日(月)
Utataneyaリラクゼーションカレッジ 梅田校
三菱東京UFJ 店番 船場(センバ)支店 004
口座番号 普通 1151543
名義人 (有)うたた寝屋 ユ)ウタタネヤ
◆郵便振込み
記号 14150 番号 85762661
なまえ ユ)ウタタネヤ
《キャンセル規定》
当日:100%
6日~前日:50%
9日~7日:20%
聞き覚えがあっても、実際に理解していないものもたくさんあり少しずつでも知識を深めたいと思います。
点が線でつながり現場で活かせるように頑張ります。
どこを深めていきたいのか調べたいところがわかりました。